GSF750 サイドフェンダー補修
GSF750のサイドフェンダーを補修しました(^^;)

ブログ更新意欲 向上のため 読む前に
こちらを↓ポッチとお願いします(^^)

にほんブログ村
倶楽部のホームページを開設しました

ブログの目次代わりに使えるので見てください~♪
倶楽部の掲示板はこちら
以前 補習したところが また割れたので
クイック5で 補修しました(^^;)

サイドフェンダーの割れを接着するには
裏側から 当て板で 補強する必要があるのですが

今回は 綿棒のふたを切って 作りました(^^;)
クイック5を 練り合わせてから
フェンダーの裏側から塗って

当て板を貼り付けて補強します
硬化するまでの 約5分
当て板が剥がれないよう 押さえつけるのですが
じっとしているのは 意外とつらい(^^;)
適当な当て板がなかったので
その辺にあった綿棒のふたを使ったのですが
固すぎると フェンダーの形状に馴染まないし
軟らかすぎると 強度が不足するのですが
ちょうど良い 固さでした(^^)V
5分たったら 指を離して 放置して
しっかりと 硬化するのをまってから
バイクに取り付けて

少し指の跡が 着きましたが
補修終了~♪
フェンダーを割れたまま使用していると
完全に折れてしまい
補習するのが難しくなるので
割れたら すぐに補習しましょう (^^)
コメント募集中です
ご気軽に 書き込みをお願いします(^^)

にほんブログ村
皆さんの応援 お待ちしております(^^)

ブログ更新意欲 向上のため 読む前に
こちらを↓ポッチとお願いします(^^)

にほんブログ村
倶楽部のホームページを開設しました

ブログの目次代わりに使えるので見てください~♪
倶楽部の掲示板はこちら
以前 補習したところが また割れたので
クイック5で 補修しました(^^;)

サイドフェンダーの割れを接着するには
裏側から 当て板で 補強する必要があるのですが

今回は 綿棒のふたを切って 作りました(^^;)
クイック5を 練り合わせてから
フェンダーの裏側から塗って

当て板を貼り付けて補強します
硬化するまでの 約5分
当て板が剥がれないよう 押さえつけるのですが
じっとしているのは 意外とつらい(^^;)
適当な当て板がなかったので
その辺にあった綿棒のふたを使ったのですが
固すぎると フェンダーの形状に馴染まないし
軟らかすぎると 強度が不足するのですが
ちょうど良い 固さでした(^^)V
5分たったら 指を離して 放置して
しっかりと 硬化するのをまってから
バイクに取り付けて

少し指の跡が 着きましたが
補修終了~♪
フェンダーを割れたまま使用していると
完全に折れてしまい
補習するのが難しくなるので
割れたら すぐに補習しましょう (^^)
コメント募集中です
ご気軽に 書き込みをお願いします(^^)

にほんブログ村
皆さんの応援 お待ちしております(^^)
スポンサーサイト